Quantcast
Channel: 琉球新報
Viewing all 27299 articles
Browse latest View live

春に学びや巣立つ 喜び“四重奏”高宮城さん一家

$
0
0

<<<家族と一緒に卒業を迎えた高宮城辰代さん(中央左)と家族ら=9日、名護市の名桜大学>>> 【名護】名護市の名桜大学に通っていた高宮城辰代さん(41)=うるま市=が9日、中学3年のりんさん(15)と小学6年の陸君(12)、幼稚園生の琉夢君ら3人と共に卒業を迎えた。
続きを読む >>>


<人事>本部町(4月1日)

$
0
0

 会計管理者兼会計課長(福祉課福祉班長)新里一成

 退職(31日)
 会計管理者兼会計課長饒平名知政

<人事>本部町今帰仁村清掃施設組合(4月1日)

$
0
0

 事務局長(事務局長補佐)諸喜田勝

 退職(31日)
 事務局長照屋徳和

久茂地小への思い共有 存続させる会、今月末に解散

$
0
0

<<<久茂地小学校を存続させる会「最後の集い〜うむい、かたやびら〜」=17日、那覇市の久茂地小学校図書室>>> 久茂地小学校を存続させる会(東恩納寛治会長)の「最後の集い〜うむい、かたやびら〜」が17日、那覇市の同校で開かれた。久茂地小は3月末で廃校となり、新設の那覇小に統合される。続きを読む >>>

野菜、県外に初出荷 障がい者の雇用拡大 就労支援「ひびき」

$
0
0

<<<障がい者の就労支援の一環としてキュウリを出荷する関係者=14日、名護市名護のワークサポートひびき>>> 【名護】障がい者の就労を支援するワークサポートひびき(岸本拓己所長)は、農業生産法人KSファーム(島袋勝博社長)、名護郵便局(依光洋八局長)と連携し、県外に野菜を出荷する事業を始めた。
続きを読む >>>

サクランボ色づく 今帰仁城跡カンヒザクラ並木

$
0
0

<<<赤く色づくサクランボ=19日、今帰仁城跡>>> 世界遺産今帰仁城跡のカンヒザクラ並木にサクランボが色づき、訪れる人を楽しませている。
続きを読む >>>

まちづくり会社設立 コザ信金など11社

$
0
0

<<<会社設立を手掛けるコザ信用金庫の上間義正理事長=18日、沖縄市のコザ信用金庫>>> コザ信用金庫(上間義正理事長)と取引先企業、沖縄市の商店街はこのほど、中心市街地の活性化や商店街のシャッター通り解消を目指す「コザまちづくり株式会社」を立ち上げた。続きを読む >>>

<人事>豊見城市(4月1日)

$
0
0

【部長級】
▽企画部部長(水道部部長)大城盛宜
▽都市計画部部長(経済建設部部長)照屋堅二
▽経済建設部部長(経済建設部道路課長)大城正
▽水道部部長(総務部人事課長)當銘健
続きを読む >>>


<人事>糸満市(4月1日)

$
0
0

 【部長級】
▽総務部長(市民健康部長)大城治
▽企画開発部長(経済観光部参事兼商工観光課長)上原司
▽市民健康部長(教育委員会参事兼中央図書館長)野原哲
▽福祉部長(総務部参事兼財政課長)真栄里美保
続きを読む >>>

美しさほれぼれ ヒスイカズラ満開 南城市

$
0
0
<<<写真:琉球新報社>>> 【南城】南城市玉城字垣花に住む平良礼次さん(66)が自宅の庭で育てたヒスイカズラの花がかれんに咲き誇っている=写真。平良さんは「3月いっぱいが見頃。多くの人に見てもらいたい」と話している。
続きを読む >>>

海の子ザブン 日本最南端の「海びらき」西表島

$
0
0

 【西表島=竹富】「日本最南端!八重山の海びらき2014」(八重山ビジターズビューロー主催)が16日、竹富町西表島のトゥドゥマリの浜で行われた。子どもたちがテープカットと同時に海に駆け出し、一足早い夏を満喫した。
続きを読む >>>

姉に手作りベビーベッド 名護商工・平和樹君

$
0
0
<<<平和樹君(中央)から手製のベビーベッドを贈られて喜ぶ姉の翁長優華さん(左)と蓮ちゃん。教え子の奮闘を喜ぶ喜瀬達也教諭(右)=13日、名護市内>>> 【名護】今月、名護商工高校電建システム科建築技術コースを卒業した平和樹君(18)=名護市大中=が13日、子どもが生まれた姉の翁長優華さん(27)=市大東=のためにベビーベッドを手作りし、プレゼントした。続きを読む >>>

久米島の「なんくるさんしん」 新唄大賞グランプリ

$
0
0

<<<「新唄大賞」受賞を平良町長(右端)、大田治雄副町長(左端)に報告する吉田薫代表(左から2人目)ら「なんくるさんしん」のメンバー=14日、久米島町役場>>> 【久米島】島内外で活躍する民謡グループの「なんくるさんしん」(吉田薫代表)のメンバーらが14日、久米島町役場を訪れ、平良朝幸町長に「第25回新唄大賞」(ラジオ沖縄主催)のグランプリ受賞を報告した。
続きを読む >>>

港川小児童、カヌー体験 サンゴや海岸の様子観察

$
0
0

<<<息を合わせて、カヌーをこぐ港川小学校の児童=15日、浦添市港川の亀瀬>>> 【浦添】港川小学校(崎濱秀一校長)は15日、浦添市港川の亀瀬(通称・カーミージー)でカヌー体験授業を行った。6年生の児童がインストラクターの案内で、サンゴ礁が広がる一帯を遊覧し、自然豊かな海岸の様子を観察した。
続きを読む >>>

PR: 食・農クラウド『Akisai(秋彩)』 富士通


島の風景、心に刻む 津堅小中、卒業記念にサバニで1周

$
0
0

<<<サバニで1周する津堅小中学校の卒業生と教員ら=12日、うるま市勝連の津堅島近海>>> 【津堅島=うるま】うるま市勝連の津堅幼・小中学校(松田文男校長)恒例の卒業記念行事「サバニで島回り」が12日、行われた。小中学校の卒業生、離任する教師らが、島の美しさを再認識することを目的に、2隻のサバニで島の周りを1周した。
続きを読む >>>

<人事>大宜味村(4月1日)

$
0
0

▽産業振興課長(住民福祉課長)大城武
▽住民福祉課長(産業振興課長)宮城豊
▽財務課長(住民福祉課国民年金係長)知念和史
▽会計課長(教育委員会学校教育係長)島袋経子

続きを読む >>>

<人事>県介護保険広域連合(31日)

$
0
0

派遣終了
 八重瀬町金城宏光(会計課長)、南城市比嘉晋(認定課長)、南風原町神里智(南部調査認定事務所長)

退職 事務局長吉浜朝保

続きを読む >>>

「無人走行車」配備へ 久米島町など来月から実験

$
0
0

<<<自動車の自動走行システム「久米モビ」で使用する車両とデンソーの担当者ら=久米島町の奥武島>>> 【久米島】久米島町は4月から、デンソーとNEC、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携し、電気自動車の自動走行システム「久米モビ」の実証実験を奥武島で実施する。続きを読む >>>

PR: 合法といって売られる薬物の怖さをご存じ?-政府広報

$
0
0
実は麻薬や覚醒剤以上に危険なことを、あの福本伸行氏のマンガなどでご説明します。
Viewing all 27299 articles
Browse latest View live